かかりつけ医の先生方へ
おうち透析バクスターは "患者さんのライフスタイルに寄り添った治療" をサポートするために、「おうち透析」を提案します。
当ページにおいては「おうち透析」:腹膜透析に関しての説明ページといたします。
「おうち透析」とは:バクスターは、在宅での治療となる腹膜透析および在宅血液透析をより多くの患者さんに認知していただくために「おうち透析」と名付けました。
このページではかかりつけ医の先生が腹膜透析(PD)を始めたきっかけや腹膜透析の基礎から「いま」が分かる情報を掲載しています。
患者さんのライフスタイルに寄り添った治療の有効な選択肢である腹膜透析(PD)。専門医と連携し、かかりつけ医が継続的に主治医として「おうち透析」の1つである腹膜透析を診ることで在宅自己腹膜還流指導管理料を算定することが可能です。
なるほど!かかりつけ医にとっての腹膜透析(PD)
腹膜透析(PD)との出会い
かかりつけ医の先生が腹膜透析(PD)の診療を始めたきっかけをアニメーション動画でご紹介いたします。
かかりつけ医も取り組む腹膜透析診療
実際に腹膜透析診療に取り組まれている先生方のお話を動画でご紹介します。
-
-
- 「変わる! かかりつけ医、腹膜透析のあたりまえ」
- 愛し野内科クリニック 院長 岡本 卓 先生
- 「患者さんのために」と、非専門医ながら腹膜透析診療に携わっている岡本先生にお話をうかがいました。
- 岡本先生のコメント
-
- ・腹膜透析をかかりつけ医でもできる時代
- ・専門病院で透析を導入、維持はかかりつけ医がする
- ・保存期から透析期(維持期)まで診ることができる
- ・維持期の管理として在宅自己腹膜灌流指導管理料4,000点が算定できる
-
-
- 「かかりつけ医 腹膜透析診療の取り組み」
- 猿払村国民健康保険病院 院長
佐藤 克哉 先生(JSPD連携認定医) - 非専門医ながらJSPD連携認定医を取得し腹膜透析診療に携わっている佐藤先生にお話をうかがいました。
- 佐藤先生のコメント
-
- ・PDは在宅治療の一つの手段に過ぎない
- ・必要なことを最低限勉強すれば、PD診療はできる
- ・JSPD連携認定医取得は患者、医師、病院それぞれにメリットがある
- ・慢性腎不全患者さんが安心して暮らせる地域づくりをする
腎代替療法の説明を行っている施設 慢性腎臓病の保存期治療を行っていて、腎不全の治療が必要な患者さんには、治療の選択肢(腹膜透析・血液透析・移植 等)についての説明が行われている病院が登録されています。
腎代替療法における腹膜透析(PD)の特徴と役割
慶應義塾大学病院 血液浄化・透析センターの森本耕吉先生が腹膜透析の特徴と役割について動画でご説明いたします。
-
-
- 関連動画
- この動画以外にも森本先生ご講演の適正透析などに関する動画がご覧いただけます。この動画をご覧になるにはmedパスでのログインが必要になります。
- はじめての腹膜透析
- 腹膜透析部門に従事される医療従事者の皆様に向けたラーニングポータルサイトもございます。
実際の患者さんの声
-
私がPDに決めた理由
実際に腹膜透析(PD)を選択された患者さんにお話を伺ったインタビューを動画でご紹介しております。
-
腹膜透析患者さんの声
腹膜透析(PD)の情報誌「スマイル」にて腹膜透析と共に自分らしく暮らす患者さんをご紹介しています。
(いっしょに考える腎臓病サイトに移動します)- PD歴
- 1年9ヵ月
- かかりつけの医療機関
- 独立行政法人 地域医療機能推進機構(JCHO)神戸中央病院
腹膜透析(PD)をより詳しく知りたい先生方へ
腹膜透析(PD)のノウハウ
腹膜透析処方の基本的な考え方:導入期から維持期にかけて
慶應義塾大学病院 血液浄化・透析センターの森本耕吉先生に腹膜透析処方の基本的な考え方について動画でご説明いただきます。
-
体液管理のポイントについて
東北医科薬科大学病院の石山勝也先生に体液管理におけるポイントについてご説明いただきます。
- 関連情報
- Tips and Pitfalls
- 腹膜透析の体液管理 : 症例編
-
腎代替療法の再選択と最適化
慶應義塾大学病院 血液浄化・透析センターの森本耕吉先生に腎代替療法の再選択と最適化について動画でご説明いただきます。
かかりつけ医の先生方の腹膜透析診療の実践事例
-
-
- 「かかりつけ医 腹膜透析診療の取り組み」
- 楠本内科医院 院長 楠本 拓生 先生
- 訪問診療にも力を入れている楠本先生。かかりつけ医が腹膜透析診療を行う際のポイントを伝授します。
- 楠本先生のコメント
-
- ・通院の負担が軽減される
- ・患者側はかかりつけ医に診てもらえるという安心感が得られる
- ・かかりつけ医として患者さんを最後まで診ることができる
- ・導入期は全例訪問看護師と連携
- ・設備投資不要で外来管理料が算定できる
-
感染症、注排液不良時の確認事項
訪問診療わっしょいクリニックの緒方彩人先生から感染症、排液混濁、注排液不良について動画でご説明いただきます。
- 関連情報
- かかりつけ医と腹膜透析
- かかりつけ医・在宅医における注排液不良のトリセツ
-
病診連携モデル座談会
2023年1月に開催した「腹膜透析(PD)の普及に向けた地域医療連携の重要性」をテーマにした座談会をPDFにまとめました。