
学会・セミナー情報
- HOME
- 学会・セミナー情報
内田 寛治 先生
東京大学医学部附属病院 麻酔科・痛みセンター
演題1
がん患者の全身麻酔管理:消化器外科がんにどの麻酔薬を使いますか?
石川 真士 先生 日本医科大学付属病院麻酔科・ペインクリニック
演題2
呼吸器外科がん患者の全身麻酔管理について
田中 克哉 先生 徳島大学病院 麻酔科
事前予約を行っております。(公社)日本麻酔科学会 第69回学術集会HPよりご予約ください。
WEB配信期間:本講演終了約2週間後~2022年7月13日(水)
肝切除術における出血制御を再考する
-どのような局面にも左右されないclamp crushing methodのコツとバリエーション-
岡村 行泰 先生
日本大学医学部外科学系消化器外科学分野
進藤 潤一 先生
虎の門病院 消化器外科(肝胆膵外科)
升谷 耕介先生 福岡大学医学部 腎臓・膠原病内科学
脇野 修先生 徳島大学大学院医歯薬学研究部 腎臓内科学分野
酒井 謙先生 東邦大学医学部 腎臓学講座
「腹膜透析療法の位置づけと現状」
松尾 七重先生 東京慈恵会医科大学附属病院 腎臓・高血圧内科
「透析治療戦略を患者さんと医療者の目標から考える」
本学術総会の共催セミナーは現地開催とライブ配信のハイブリッド形式で行われる予定です。
現地参加の場合の整理券配布はありません。詳細は学術総会ホームページをご覧ください。
寺脇 博之 先生
帝京大学ちば医療センター 腎臓内科 教授
平山 智也 先生
医療法人仁友会 北彩都病院 副院長
ご視聴には参加登録が必要となります。
詳しい視聴方法はPDFをご確認ください。
登録は こちら から
ご視聴ページは講演15 分前よりアクセスいただく事ができます。
講演1:シェアソース Up to Date
JA愛知厚生連 海南病院 副院長 兼 臨床研修部長 兼 腎臓内科代表部長
鈴木 聡先生
講演2:サイクルプロファイルを使用した患者把握と処方変更のメリット
久留米大学病院 腎臓内科 助教
森山 智文先生
講演3:サイクルプロファイル活用の実際
一般財団法人平成紫川会 小倉記念病院 検査技師部工学課 課長
片山 浩二先生
本講演会は事前登録制となっております。PDFをご確認の上ご登録をお願いいたします。
詳しい視聴方法はPDFをご確認ください。
登録は こちら から
⼭⽥ 宏 先生
和歌山県立医科大学 整形外科学講座 主任教授
加藤 壯 先生
東京大学医学部附属病院 整形外科・脊椎外科 助教
「安全な脊椎外科手術のための周術期Patient Blood Management」
金村 徳相 先生
JA愛知厚生連 江南厚生病院 副院長
「脊椎手術における術中止血マネージメント」
本セミナーは、日本整形外科学会教育研修単位に認定されております。
1セッションにつき、必須分野番号:7([7]脊椎・脊髄疾患)、その他希望単位:脊椎脊髄病(SS)のいずれかを取得できます。
2022年3月17日(木)19:00~19:45
※追いかけ再生には対応しておりません
講師:埼玉医科大学病院 総合診療内科 教授 中元秀友 先生
本講演会は事前登録制となっております。PDFをご確認の上ご登録をお願いいたします。
詳しい視聴方法はPDFをご確認ください。
登録は こちら から
本研究会の共催セミナーは現地開催とライブ配信のハイブリッド形式で行います。詳細は研究会ホームページをご覧ください。
http://jsped34.kenkyuukai.jp/special/?id=32245
水口 潤 先生 (社会医療法人川島会)
櫻田 勉 先生 (聖マリアンナ医科大学 腎臓・高血圧内科)
中野 敏昭 先生 (九州大学大学院医学研究院 総合コホートセンター)
「進化するPD~APDの適応と臨床~」
鈴木 聡 先生 (愛知県厚生農業協同組合連合会 海南病院 腎臓内科)
「進化する多職種との連携~シェアソースを活用して~」
服部 仁美 先生 (愛知県厚生農業協同組合連合会 海南病院 血液浄化センター)
「進化する訪問看護との連携~シェアソースを活用して~」
本学術集会・総会の共催セミナーは現地開催とライブ配信のハイブリッド形式で行います。詳細は学術集会・総会ホームページをご覧ください。
http://www.pcoworks.jp/jspd2021/
小川 智也 先生 (埼玉医科大学総合医療センター 腎・高血圧内科)
齋藤 慎 先生(公立富岡総合病院 臨床工学科)
本学術集会・総会の共催セミナーは現地開催に加え、Web開催も行うハイブリッド形式にて開催します。詳細は学術集会・総会ホームページをご覧ください。
https://www.c-linkage.co.jp/27hdf/