
学会・セミナー情報
- HOME
- 学会・セミナー情報
水口潤 先生
社会医療法人川島会川島病院
土谷健 先生
東京女子医科大学 血液浄化療法科
中元秀友 先生
埼玉医科大学 総合診療内科
「2020診療報酬改定PDはどうなる!!」
伊藤恭彦 先生 愛知医科大学
腎臓・リウマチ膠原病内科
「PDガイドライン未来に向けて~PD継続について~」
川西 秀樹 先生
特定医療法人あかね会 土谷総合病院 副院長
平山 智也 先生
医療法人仁友会 北彩都病院 副院長
川合 徹 先生
医療法人中央内科クリニック 院長
ランチョンセミナーは整理券制です。
事前登録された方に優先的に配布されます。残りの整理券については当日配布します。
詳しくは学術集会ホームページ「ランチョンセミナー予約」をご参照ください。
http://hdf25.umin.jp
Karolinska Institutet Dr. Bengt Lindholm
埼玉医科大学病院 中元秀友 先生
Keele University Dr. Simon Davies
St. Michael's Hospital Dr. Jeffrey Perl
日本大学 阿部雅紀 先生
特定医療法人あかね会 土谷総合病院 川西秀樹 先生
東京女子医科大学 新田孝作 先生
Keele University Dr. Simon Davies
愛知医科大学病院 伊藤恭彦 先生
医療法人社団喜生会 新富士病院 花田明香先生
「透析室で足の循環状態を知り傷を知るためにあなたができること」
地域独立行政法人 桑名市総合医療センター 加納智美先生
「フットケアにAN69膜を用いた透析療法を組み合わせることの有用性」
済生会熊本病院 副島一晃 先生
「下肢切断ゼロを目指した当院の方針と取り組み」
済生会熊本病院 吉田豊 先生
「フットケア、透析療法の工夫とAN69膜の役割」
在宅で診る透析医療
訪問診療・訪問看護と専門施設との連携からみる
腹膜透析の拡充に向けた取り組み
水口 潤 先生
社会医療法人川島会理事長
日本腹膜透析医学会理事長
土谷 健 先生
東京女子医科大学血液浄化療法科教授
日本透析医学会総務委員長
櫻田 勉 先生
聖マリアンナ医科大学腎臓・高血圧内科准教授
大橋 博樹 先生
多摩ファミリークリニック院長
日本プライマリ・ケア連合学会副理事長
※セミナー当日に席に余裕がある場合は整理券を配布いたします。数が無くなり次第配布終了となりますので、ご了承ください。
配布の有無・詳細については、第1回大会webサイト(http://zaitaku2019.umin.jp/)にて6月下旬頃ご案内いたします。
後希釈HDFおよびHDの将来展望
-高齢、低栄養、PAD患者への治療選択-
阿部 雅紀 先生
日本大学 医学部内科学系腎臓高血圧内分泌内科学分野
花房 規男 先生
東京女子医科大学 血液浄化療法科
友 雅司 先生
大分大学医学部附属臨床医工学センター
演題テーマ:後希釈HDFの将来展望-高齢、低栄養、PAD患者への治療選択-
石岡 邦啓 先生
湘南鎌倉総合病院 腎臓病総合医療センター
演題テーマ:HDの将来展望 -高齢、低栄養、PAD患者への治療選択‐
※整理券は開催当日の7時~11時30分までパシフィコ横浜・展示ホールAで配布いたします。
※整理券はセミナー開始後、無効となりますのでご注意ください。
腎代替療法を考える
- Shared Decision Making-
小松 康宏 先生
群馬大学大学院医学系研究科 医療の質・安全学
内田 明子 先生
聖隷横浜病院 看護部
石田 真理 先生
東海大学医学部付属八王子病院 腎内分泌代謝内科
「腎臓病SDM推進協会の活動報告」
松村 満美子 先生
NPO法人腎臓サポート協会
「腎不全の重症化予防及び、治療選択に患者が主体的に関わることの重要性」
川岡 孝一郎 先生
呉共済病院 腎臓内科
「当院における透析療法選択」
大仲 正太郎 先生
田川市立病院 腎臓内科
「患者、医療者の双方に不安のないSDMを目指す」
薮田 梨恵 先生
独立行政法人労働者健康安全機構中部労災病院 看護部
「SDMの取り組みと状況変化」
中元 秀友 先生
埼玉医科大学病院 総合診療内科
「療法選択により開かれた透析医療の未来」
中元 秀友 先生
埼玉医科大学病院 総合診療内科
正木 崇生 先生
広島大学病院 腎臓内科
伊藤 恭彦 先生
愛知医科大学病院 腎臓・リウマチ膠原病内科
横井 秀基 先生
京都大学大学院医学研究科 腎臓内科学