
学会・セミナー情報
血液透析(HD)
東京医科大学病院 菅野 義彦 先生
「透析患者の低栄養は、サルコペニア・フレイルの第一歩」
大町土谷クリニック 高橋 直子 先生
「透析クリニックにおける栄養管理」
ご参加方法
本セミナーは事前登録制です。学術集会ホームページより事前にお申し込みください。
なお、定員になり次第受付終了となります。
*整理券はセミナー開始5分後に無効となります。 また、当日ご来場いただけない場合、事前参加登録を行いますと、webでの視聴が可能となります。
詳しくは学術集会ホームページをご参照ください。
植村 進 先生 日鋼記念病院 臨床工学室
川合 徹 先生 中央内科クリニック
本学会はWEB開催となります。
参加登録について、詳しくは学術集会ホームページをご参照ください
https://site.convention.co.jp/65jsdt/
<視聴方法>
1. 学術集会ホームページ内「WEB開催特設サイト」より参加登録時のID・PWでログイン
2. LIVE配信日程表の画面に遷移
3. 希望の会場を選択
4. 希望のセミナーを選択
高齢化時代におけるHDF療法
~ポリフラックスHヘモダイアフィルターの使用経験~
山下 明泰 先生
法政大学生命科学部環境応用化学科
友 雅司 先生
大分大学医学部附属臨床医工学センター
本学会はWEB開催となります。参加登録について、詳しくは学術集会ホームページをご参照ください。
http://www.pw-co.jp/26hdf/
2020年7月14日(火)18:30~19:30
※「追いかけ再生」に対応しています。19:30までに視聴開始お願いします。
透析患者の低栄養は、サルコペニア・フレイルへの入口!
~COVID-19でさらに注目されるフレイル対策を栄養の観点から考える~
東京医科大学病院腎臓内科主任教授 菅野義彦先生
足りていますか?透析患者さんの栄養
~まずは、適切な栄養スクリーニングから始めよう~
川崎医科大学医学部学長付特任教授 神田英一郎先生
2020年7月14日(火)18:30~19:30
※「追いかけ再生」に対応しています。19:30までに視聴開始お願いします。
透析患者の低栄養は、サルコペニア・フレイルへの入口!
~COVID-19でさらに注目されるフレイル対策を栄養の観点から考える~
東京医科大学病院腎臓内科主任教授 菅野義彦先生
足りていますか?透析患者さんの栄養
~まずは、適切な栄養スクリーニングから始めよう~
川崎医科大学医学部学長付特任教授 神田英一郎先生
透析患者の高齢化が進むとともに低栄養状態の患者の増加やフレイルが懸念され、栄養状態の管理と適切な透析方法を検討することが重要な課題になっています。
今回のWEB講演会では、新型コロナウイルス禍におけるフレイルの進行について、また、高齢血液透析患者に対する透析療法の工夫に関して考察いただきます。
2020年6月11日(木)18:30~19:30
※「追いかけ再生」に対応しています。19:30までに視聴開始お願いします。
講演1「COVID-19とフレイル」
日本大学 医学部 腎臓高血圧内分泌内科 主任教授 阿部雅紀先生
講演2「高齢患者に適した血液透析療法」
特定医療法人 桃仁会病院 臨床工学部部長 人見泰正先生
ご講演終了後、質疑応答を予定しています。
視聴方法はPDFをご確認ください。
中元秀友先生
埼玉医科大学病院総合診療内科教授
日本透析医学会理事長
中元秀友先生
埼玉医科大学病院総合診療内科教授
日本透析医学会理事長
川西 秀樹 先生
特定医療法人あかね会 土谷総合病院 副院長
平山 智也 先生
医療法人仁友会 北彩都病院 副院長
川合 徹 先生
医療法人中央内科クリニック 院長
ランチョンセミナーは整理券制です。
事前登録された方に優先的に配布されます。残りの整理券については当日配布します。
詳しくは学術集会ホームページ「ランチョンセミナー予約」をご参照ください。
http://hdf25.umin.jp
医療法人社団喜生会 新富士病院 花田明香先生
「透析室で足の循環状態を知り傷を知るためにあなたができること」
地域独立行政法人 桑名市総合医療センター 加納智美先生
「フットケアにAN69膜を用いた透析療法を組み合わせることの有用性」