腹膜透析(PD)

腹膜透析(PD)概要

7.PDの特徴

■ 医学的な特徴

メリット デメリット
1.体液の恒常性や循環動態の安定性が保ちやすい
2.透析後の不均衡症症状や、心血管系への影響が少ない
3.体液量の変化が少なく、残存腎機能(RKF)を維持しやすい
4.バスキュラーアクセスや抗凝固剤が不要
5.透析治療に伴う穿刺痛や血液の喪失がない
6.肝炎などのウイルス感染リスクが少ない
7.糖尿病性網膜症などの視力障害の進行抑制の可能性
8.透析液から吸収される糖質はエネルギー源として利用可能
9.蛋白やカリウムなどの食事制限が軽い
1.HDに比べ溶質除去効率が悪い
2.腹膜炎・出口部感染などの感染症の合併
3.腹圧上昇に伴うヘルニアの合併
4.透析液の重量負荷による腰痛の合併
5.蛋白質・アミノ酸喪失に伴う低蛋白血症の合併
6.透析液からの糖質吸収に伴う血糖や脂質の管理が必要な場合がある
7.生体膜である腹膜の劣化

 

■ 日常生活における特徴

メリット デメリット
1.在宅で自由度の高い治療生活が可能であり、社会復帰が容易
2.通院に要する時間、回数が少ない
3.災害時等でも、自宅の器材・薬剤を用いた治療継続が可能
4.自己管理意識が高まる
5.高齢患者の認知症進行抑制につながる可能性がある
1.日々のバッグ交換の煩わしさ
2.バッグ交換や出口部ケアの衛生手技が必要
3.バッグ交換の際に隔離された交換スペースが必要
4.透析液の保管スペースが必要
5.視力障害や肢体不自由のある患者で自己管理が困難
6.要介護患者における家族の介護・介助負担の増加

 

 

【腹膜透析(PD)概要】

● 参考文献・引用文献
 PDナースカレッジ 基礎コーステキスト バクスター株式会社JP-200091(1)

このサイトは、日本国内の医療関係者(医師、薬剤師、看護師等)を対象に、バクスター株式会社の医療用医薬品、医療用機器を適正にご使用いただくために、日本国内の承認に基づき作成されております。
日本国内の医療機関、医療行政機関にお勤めされている方を対象としており、日本国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

※一部、閲覧に会員登録が必要なコンテンツがございます。ご了承ください。
 会員コンテンツ例:セミナー動画コンテンツ/文献紹介/インタビュー・特集
※会員様以外でも以下のコンテンツはご覧いただけます。
 製品基本情報(添付文書・お知らせ文書・インタビューフォーム等)/学会・セミナー情報 他

申し訳ございません。このページは、医療関係者の方のみにご提供させていただいております。

バクスターサイトへ